2010年10月30日土曜日

携帯電話が壊れました

 なんにも映らなくなっちゃった……。2年以上使ったからそろそろかなとは思ってたけど。
 そんな訳で、これを機会にしばらく携帯電話なしの生活を送ってみようかと思っております。御用の方はPCのメールアドレスへどうぞ。

 最近、院前期の復習を兼ねて現代思想(哲学)の図解雑学シリーズを見返してたら、思いの外面白くてはまりかけています。目を通したり議論に参加させてもらったのが時代・系統的に飛び飛びなので、今度はニーチェから始めて色々読みたいな~。
 以前読んだ時はあまり興味が向かなくて、読んでも理解が全然追いついていなかったのに、今読むとすごく面白い。とはいえ哲学は門外漢でしたので、近代哲学もノートで軽くさらっておいた方がいいのかも。せめてデカルトくらいは……一応学部の頃にちょっとやったような気がするので。

 哲学に手を出しだしたのは、自分の本やゼミの本(国際政治系、開発問題や貧困など)を読むうちに興味が湧いてきたから……。修士論文をちょっとずつ進めるうちに、参考にしたいと思ったり面白いと思ったりする論がどれも哲学と経済をベースにしてることに気付きました。その辺りを参考にするとどうしても実践的とは言えなくなってしまいますけど、でも今自分が一番面白いと思うように研究を進めていこうかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿