2010年5月18日火曜日

ダーウィンの悪夢

主指導の先生の下でTA(ティーチング・アシスタント)をやってるっていう話はしましたっけ?
授業前や授業中に先生のお手伝いをする簡単なアルバイトのようなものです。大体プロジェクターを用意したり、レポート用紙を配ったり、グループで議論している時には混じって行って聞いてみたり。おかげで学部の授業にももぐりこめてます。
国際政治は門外漢だったので、学部生の講義はわかりやすくて助かりますね。議論もなかなか新鮮なものが聞ける気がします。

今回は二時間かけて、映画「ダーウィンの悪夢」を見ました。リンクで公式サイトに飛びます。
タンザニア、ヴィクトリア湖で取れる外来種ナイルパーチ(白身の魚で、日本にも輸出されているようです)を軸に仕立てたドキュメント映画で、飢餓、貧困、止まらない戦争、売春やエイズ、ストリートチルドレンなどの様々な問題を映している映画です。

ちょっとインターネットで調べてみると、批判や問題点もあるようですね。勿論鵜呑みにする訳にはいきませんけど(監督自身、「これは私の目を通して見たアフリカで、客観的なものかといえばNOだ」と言っていますし)、それでも現実の一断面であることは事実。見ていて時折心臓が痛くなりました。

グローバリゼーションの進展の中、多国籍企業傘下の魚加工会社が強い力を持った村。魚をEUや日本に輸出するために、村人たちはその魚を食べられない。考えてみれば不思議な話です。自分でとったものが自分の口に入らないなんて。
だけど、単純に私たちがそういう魚を食べないようにすれば解決する問題かというと、きっとそんな簡単なことではないんですよね。その魚のお陰で、町の人間が一部は裕福になったり、それ以外でも仕事にありつけたりしたという事実もある訳ですから……。

映像の力はすごいですね。とにかく迫力がありすぎて、頭がまだついていけません。次回の記事では、学部生のみんなが話していた内容について、頭に残ってるものをメモして行こうと思います。

2010年5月12日水曜日

出会いの日

昨日は出会いの日でしたよ。何の御縁か、面白い人たちにいっぱい会いました。

一人目は、学部ゼミにオブザーバーとして参加してくれたIさん。他学校の人なんですけど、ふわふわした女の子らしい外見を裏切るパワフルな人で、去年一年休学して世界一周ボランティアの旅に出てたそうです!それも一人で!
好奇心から色々聞いてしまいましたよ。元々は文学をやってる人なんですけど、国際問題や教育に興味があって個人的に勉強をしているのだとか。うーん、偉いなあ。ヨーロッパや東南アジア、アフリカなどをボランティアしながら回ったそうです。英語が堪能な方らしいんですけど、現地ではやっぱりあんまり通じないって言ってましたね~。でも、とにかく飛び込んでいく勇気と好奇心がすごい!これは見習いたいです。
あんまりお話しは出来なかったんですけど、今度会ったら現地での生活とかもっと色々なことを聞きたいな!

それから夜は、渋谷でおいしいイタリアンの店に連れて行ってもらいました。お世話になっているミスターYがまたスペインに勉強に行かれるので、その見送り会に参加させてもらってきたんですよ~。そこで紹介してもらったのが、ミスターYの二人の娘さんと、その仕事仲間のNPOの方です。お話をしてたら、今度モンドラゴンにツアーの企画を立てたいと目論んでいるとかで、つい話が弾みました。
日本の生協とMCCは確かに別物であることはあると思うんですけど、それでも結果的に地域を作ってきた実績がある。雇用を生み出す工夫がある。その部分を研究したいと思っていたのですけど、まさにそこに興味を持っている人達と出会えたのは運命的でした。おいしいご飯を食べながら、短い時間でしたが熱く語ったり話を聞いたりできてとても楽しかったです。

ミスターYも、スペイン、楽しんできて下さいね!お土産話を楽しみに待ってます!